こんな疑問に答えていきます。
・アイビスサマーダッシュのコース、傾向、過去10年のデータを徹底解説
・アイビスサマーダッシュ出走予定馬を全頭診断
・現段階で狙うべき価値ありのお宝馬
夏の風物詩アイビスサマーダッシュ。
難解なイメージがある「直線1000m」ですが狙うべきポイントや傾向はハッキリしています。
そのポイントや傾向を踏まえた全頭診断になっていますので是非最後まで読んでみて下さい。
また僕の予想の仕方も↓の記事で徹底的に解説していますので、もし宜しければこちらもどうぞ。

【アイビスサマーダッシュ2020出走予定馬】 22頭登録、フルゲート18頭
【出走可能圏内】
ラブカンプー
ダイメイプリンセス
ゴールドクイーン
ライオンボス
モンペルデュ
レジーナフォルテ
ナインテイルズ
アユツリオヤジ
ナランフレグ
ビリーバー
カッパツハッチ
メイショウカズヒメ
ワンアフター
ノーワン
イベリス
クールティアラ
ジョーカナチャン
ミキノドラマー
【除外対象馬】
メイショウケイメイ
ペイシャドリーム
ポップシンガー
ゲンキチハヤブサ
目次
函館記念2020のコース解説・傾向解説!【狙うは先行馬!!】
![]()
引用元:https://www.keibalab.jp/db/race/202007260411/course.html
新潟芝1000mのポイントは2つ。
1つ目は印象よりも外枠は有利ではない、ただ有利は有利。
【過去10年のアイビスサマーダッシュの枠番成績】
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 1着シェア | 3内シェア |
---|---|---|---|---|---|---|
1番 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2番 | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 10.0% | 3.3% |
3番 | 1-1-1-7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 10.0% | 10.0% |
4番 | 1-1-1-7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% | 10.0% | 10.0% |
5番 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6番 | 0-0-1-8 | 0.0% | 0.0% | 11.1% | 0.0% | 3.3% |
7番 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
8番 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% | 10.0% | 0.0% | 3.3% |
9番 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 10.0% | 6.7% |
10番 | 0-1-1-8 | 0.0% | 10.0% | 20.0% | 0.0% | 6.7% |
11番 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% | 20.0% | 10.0% | 6.7% |
12番 | 0-2-2-6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% | 0.0% | 13.3% |
13番 | 2-1-1-5 | 22.2% | 33.3% | 44.4% | 20.0% | 13.3% |
14番 | 0-0-2-6 | 0.0% | 0.0% | 25.0% | 0.0% | 6.7% |
15番 | 2-0-0-5 | 28.6% | 28.6% | 28.6% | 20.0% | 6.7% |
16番 | 1-0-1-5 | 14.3% | 14.3% | 28.6% | 10.0% | 6.7% |
17番 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | 0.0% | 3.3% |
18番 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
内の枠番よりは外の方が成績は良いですよね。
外枠の方が有利と言われる理由は、馬場の綺麗な所を走れるから。
普段の競馬で外埒沿いまで使って走る事は基本的に無いので、外に行けばいくだけ馬場は綺麗です。
その為、走りやすい位置を取りやすい外枠が有利なんですね。
ただここで一つポイント。
それはアイビスサマーダッシュは新潟の開幕週で行われるという事。
その為、内外で馬場の差というのはそこまで無いんです。
逆に開催が進んだ後半戦は、外枠有利の傾向が強まります。
なのでアイビスサマーダッシュでは、外枠は有利は有利。しかし内がダメという事でもないという事を覚えておきましょう。
2つ目のポイントは前の馬が有利という事。
その一番の理由は
後方からだと前が壁になりやすく馬群を捌くのに苦労するから。
直線1000mはスタート直ぐに、外埒沿いに逃げ・先行馬が集まってきます。
そうすると後方からの馬は、どうしても馬群を捌く手間が出て来てしまうのです。
また普通のコーナーを回る競馬とは違い、馬群がバラけにくい為捌くのは大変。
馬群が密集していない所を選択するにも、そうすると馬場の悪い所しか空いていないですしね。
その為基本的に新潟1000mでは前の馬を狙うのがベターです。
外枠のテンが速い馬がベストな選択ですね!
・外枠は有利は有利。ただ内枠がダメというわけでもない。
・後方からの馬は不利を受けやすい為、狙うのは前に行ける馬
アイビスサマーダッシュ2020出走予定馬全頭診断!

【指数の内容】
能力比較 | 各馬と比較しての単純な能力の優劣 |
---|---|
適性 | 現段階で想定されるトラックバイアス、展開、レースの流れや馬場状態などを総合的に加味した適性 |
【指数の意味合い】
S | このメンバー内でトップクラス |
---|---|
A | 上位3頭には入るであろう上位クラス |
B | 可もなく不可もなく |
C | 買って抑え程度 |
D | 厳しい |
アユツリオヤジ
前走は初芝にも関わらず1200mで5馬身差の圧勝劇。
因みにこの時の福島の芝コースは「内が圧倒的に有利!」といったトラックバイアスでもありませんでした。
現に2、4着馬は大外から伸びて来てますし。
その為、前走の内容は楽に逃げを打てたことによるものではありますが、純粋に評価できる内容です。
あとは直線競馬への適性ですが、テンの速さを考えると十分対応は可能かと思いますね。
有力候補に一頭です。
能力比較:A
適性:A
イベリス
ここ2走は全く見所はない。
先行力もこのメンバー内では少し落ちますし高い評価は出来ません。
ただ3走前のスプリンターズステークスや4走前のセントウルステークスの内容だけ走れれば抑え程度は必要か。
能力比較:B
適性:B
カッパツハッチ
去年の2着馬で、その時は馬場ライオンボスと馬場さを考えれば十分評価できる内容。
しかしその後の前走と4走前の1000m線の内容が見所なしの敗退。
行き足も前ほど付かない様子で去年の内容だけで評価を上げるべきではない一頭。
能力比較:C
適性:B
クールティアラ
厳しいですね。
前走の1000m戦は大外枠から2着馬の直後で競馬をするも全く伸びずの6着。
見所はなかったので、ここも評価は不要です。
能力比較:D
適性:C
ゴールドクイーン
ダートスプリント路線を中心に使われてきている馬だがある程度の評価は必要か。
新潟1000mはダートからの芝替わりがハマりやすい舞台であり、先行力も当馬は兼ね備えている。
また3歳までは芝を中心に使われてきており、「自分のペースで行ければ」このメンバーでも通用する印象はある。
オッズ次第で買うのは全然アリ。
能力比較:B
適性:B
ジョーカナチャン
抑え程度の評価が妥当。
前走はハンデ差及び、外埒沿いで競馬が出来た展開利も合ってのライオンボスの2着。
内容としてはライオンボスやダイメイプリンセスに見劣りするので、ここでは抑えまで。
能力比較:C
適性:B
ダイメイプリンセス
新潟1000mではトップクラスの馬。
前走は後方から終始前が空くのを待つ競馬で完全に差し遅れている。
その中でライオンボスと0.1差であれば今回ももちろん高い評価は必要。
またこの馬自体、芝の1200m重賞路線でも人気以上にそこそこ走ってくる為、やはり実力は最上位とみれる。
ただ脚質的な懸念材料がある為、後はそことのバランスを考慮して最終決定をしたい。
能力比較:A
適性:B
ナインテイルズ
近走は流石に年齢的な衰えも感じる。
2年前の3着馬ではあるが評価は不要。
能力比較:D
適性:C
ナランフレグ
ある程度の評価はしたい。
前走は最後方から馬群を捌くのに苦労するも、前が空いてからの差し脚は目に止まりました。
差し遅れ+馬場さでの不利を考慮したらライオンボスとの0.3差は逆転まで可能な印象。
しかし追い込み脚質なのでどうしてもこの舞台への適性は低いところが気がかり。
それでも能力面は一定の評価はしたいですね。
能力比較:B+
適性:C
ノーワン
能力面を見れば高い評価をしたい。
前走のCBC賞や去年のスプリンターズステークスでは、大外から良い差し脚を使っています。
その内容だけ走れればここでも十分通用するでしょう。
ただ問題はナランフレグ同様その脚質面。
ただその適正面以上に能力面を評価したい気持ちがありますね。
能力比較:A
適性:C
ビリーバー
高い評価はしにくい。
ただ条件戦であった前走の内容は良い為、枠次第で評価は上げたい。
能力比較:B
適性:C
ミキノドラマー
それなりの評価は必要ですね。
2走前の1000m戦は馬場の悪い所を走らされての敗戦の為、度外視可能。
そうすると、窮屈な競馬になりながらもライオンボスと0.1差の6走前は十分評価に値する。
枠次第で高い評価まで出来そう。
能力比較:B
適性:B
メイショウカズヒメ
この馬良いんですよねー。
3走前の1000m戦は馬場の悪い一番内側を走らされる厳しい展開。
それにも関わらずライオンボスと0.2差は評価できる。
ハンデ差があった事は認めますが、人気も考慮しこの内容だけ走れれば十分通用するはず。
枠次第で頭まであるんじゃないですかね。
能力比較:B+
適性:C
モンペルデュ
買っても抑えまで。
直線競馬のスペシャリスト西田騎手という事で必要以上に人気になりそうなのが嫌ですね。
この馬自体はダート替わりで未知なる魅力がありますし、先行力もあるので芝の適性次第で通用してもおかしくない。
ただ人気で買うタイプではないので扱いは慎重にしたいです。
能力比較:B
適性:?
ライオンボス
現在予想オッズ1.6倍の圧倒的支持を受けていますが、そこまでの馬では無いと思います。
新潟芝の1000m では(4・1・0・0)とほぼ完ぺきな成績で人気になるのは分かるのですが、どのレースの内容も外の馬場が良いところで競馬が出来ています。
外埒沿いから3頭目になった3走前ではレジーナフォルテに差されている事からも絶対的な存在では無い事が分かると思います。
今回ももちろん有力候補の一頭ではありますが、枠を見て冷静に評価したいですね。
能力比較:B+
適性:A
ラブカンプー
あまり評価はしたくないです。
前走は極端にインコースが有利なトラックバイアスでの逃げきりで、ハンデにも恵まれた上での復活劇でした。
今回も先行力を活かせる新潟芝の1000mは条件は良いですが、それでもオッズを考慮し高い評価はしにくいですね。
能力比較:C
適性:B
レジーナフォルテ
この舞台であれば評価を上げたいですね。
ハンデ差があったにせよライオンボスを差し切った内容は評価に値します。
内容も悪くないですし、枠次第で面白い一頭ですね。
能力比較:B
適性:B
ワンアフター
厳しいでしょうね。
初の1000mdですが追い込み脚質の為どうしても適正面は低い。
評価はしにくいです。
能力比較:C
適性:D
まとめ【ライオンボスはもちろん有力候補の一頭であるが、意外と実力は拮抗!枠次第で波乱の決着も!?】

アイビスサマーダッシュ2020のポイントをまとめました。
・基本的には外枠のに先行力がある馬から狙うのがセオリー
・ライオンボスはもちろん強いが、枠次第で他の馬たちも逆転可能
予想オッズに反して意外と能力は拮抗している印象。
しっかりと予想をしていけば、高配当にも繋がるレースになるかもしれません。
それでは週末の予想記事をお楽しみに!