・万馬券とは?徹底解説
・券種ごとの万馬券的中確率
・万馬券を当てる為の馬券の買い方
・万馬券を当てる為の予想の仕方
・競馬の税金について
ゆうやです!こんにちは。
突然ですがあたなは、万馬券を狙って馬券を買っていますか?
「万馬券なんて当たらないから狙っていない」
「馬連やワイドを買うから万馬券なんて当てられない」
「そもそも万馬券を当てたことが無い」
初心者の方でなくても万馬券へのハードルは高く感じていると思います。
そんなあなたに万馬券とは何なのか?という部分から的中確率、万馬券の当て方、最後に競馬の税金についてを紹介いたします。
予想の参考になれれば幸いです。
目次
万馬券とは、100円の投資に対して10000円以上の配当になる馬券のこと

万馬券とは100円の投資に対して10000円以上の配当になる馬券の事。
つまり確定時のオッズが100倍以上であれば全てが万馬券なのです。
良くある間違いとして、10倍の馬連を1000円分買って「万馬券が当たった」
と言う人がいますがそれは万馬券ではありません。
それは払い戻し金が10000円を超えた当たり馬券ですね。
馬券毎の的中確率と万馬券の確率

それでは万馬券はどれくらいの確率で出現するのでしょうか。
券種ごとの的中確率と合わせてご覧ください。
券種別の的中確率
18頭立てのレースでの券種別的中確率になります。
単勝 約5.5%
複勝 約16.6%
馬連 約0.65%
馬単 約0.32%
枠連 約2.77%
ワイド 約1.96%
三連複 約0.122%
三連単 約0.02%
いかがですか?
あなたが思っていたよりも遥かに、馬券が当たる確率というのは低くないですか?
3連単に至っては、1点買いですと1万回に2回しか当たらない計算です。
詳しく後述していきます。
単勝万馬券の確率は約0.8%
単勝の的中確率は約5.5%。
そこから万馬券となる確率は約0.8%です。
単勝万馬券は毎週競馬をしていても、なかなけ見られるものではないので妥当な数字ですね。
ただ単勝で万馬券を狙うのは非常に狭き門だという事が分かります。
馬連万馬券の確率は約10%
馬連の的中確率は約0.65%。
そこから万馬券となる確率は約10%です。
馬連万馬券は10回に1回の計算ですね。
意外と万馬券になる確率は高いと思いませんか?
馬単万馬券の確率は約30%
馬単の的中確率は約0.32%。
そこから万馬券となる確率は約30%です。
やはり馬単ほど難易度の高い馬券になれば万馬券になる確率も上がってきますね。
3連複万馬券の確率は約28%
3連複の的中確率は約0.122%。
そこから万馬券となる確率は約28%です。
馬単と比較して的中確率は下がっているものの万馬券になる確率も低くなっています。
的中確率に対する万馬券になる確率の割合が良くないですね。
3連単万馬券の確率は約75%
3馬単の的中確率は約0.02%。
そこから万馬券となる確率は約75%です。
流石は3連単。
的中すれば基本は万馬券になるといっても過言ではない数字です。
毎週の競馬を見ても10000万円を下回る結果の方が少ないですからね。
万馬券を当てる為のオススメの馬券とその買い方

結論から言いますと、万馬券狙いなら1着固定の3連単フォーメーションがオススメです。
それでは上記のデータも参考にして、個人的に万馬券を狙うならオススメしたい馬券とその効率的な買い方の説明をしていきます。
万馬券は1着固定の3連単フォーメーションで狙って当てる
なぜ1着固定の3連単フォーメーションがオススメかというと、資金面を考慮してのものです。
3連単はあなたの思っている通りなかなか当たってくれません。
その為、軸馬を決めずにあれもこれも買ってしまったりBOXで買ってしまったりすると、直ぐに競馬資金はパンクします。
そうなると万馬券どころではなくなってしまいますよね。
ですので、その資金のパンクを起こさない為にも軸を決め1着固定の3連単フォーメーションを買い、極力買い目を増やさず少ない投資金額で万馬券を当てるのが理想的です。
あなたも万馬券を当てるなら1着固定の3連単フォーメーションにチャレンジしてみましょう。
因みに僕は1着固定→2着5~6頭→3着は5~8頭の買い方で結果を出してきました。
馬連や三連複でリスクヘッジを取るのも大切
その他にオススメしたいのはリスクヘッジの馬券も合わせて買う事です。
何故なら、1着固定の3連単フォーメーションはなかなか当たらない為、メンタル面がきつくなってくるから。
3連単を絞って買う為やはり的中までには時間を要し2,3か月当たらないとかもあったりします。
そうなってくるとメンタル面がきつくなり万馬券を諦めたくなるので、そうならない為にも馬連や三連複も合わせて買い、的中する楽しさを味わいながら気長に3連単の的中を待つのが万馬券を当てる為のコツになるのです。
馬連で根気よく万馬券を狙う買い方もアリ!
3連単意外ですと、馬連で万馬券を狙うのも良いと思います。
馬連は馬券の難易度と比較して、意外と配当が見込める馬券なのです。
そして馬連でも軸馬を決めて流して馬券を買っても数点で収まります。
根気は必要ですが、長い目で競馬を見れるあなたであれば、馬連で万馬券を狙うのも有効な一つの手と考えます。
万馬券を当てる為の予想の仕方

それでは馬券の買い方が定まった所で実際の予想の仕方を説明します。
僕が万馬券を狙うのにオススメする予想の仕方は以下になります。
①トラックバイアスの見極め
②展開の想定
③各馬の能力比較
詳しく後述します。
万馬券を当てる予想の仕方①トラックバイアスの見極め
まず始めはトラックバイアスの見極めからです。
トラックバイアスとは馬場の偏りの事。
つまり馬場のどこを走った馬が有利か不利かを考えるという事です。
そしてこのトラックバイアスはレース結果に直結する程の影響力があります。
単勝1倍台の馬がいたとします。
その馬が人気の理由は前走5馬身差の逃げきり勝利だったから。
2着馬に5馬身差を付ける事は簡単に出来る事ではありませんので、人気になるのは分かります。
しかしそこでトラックバイアスに注目してレース映像を分析してみて下さい。
そうしたらそのレース「インコースが極端に有利」なバイアスがかかっていたのです。
つまりトラックバイアスに相当恵まれた勝利だったという事で、今回の1倍台という人気が過剰人気という事が分かります。
このようにトラックバイアスを意識するだけで今まで以上にレースの中身が見えてくるのです。
トラックバイアスの調べ方
トラックバイアスの調べ方は1~3着馬の位置取りの確認です。
1~3着馬が全て内ラチ沿いを走った馬であれば「インコースが有利」であり、逆に大外を回った馬が独占した場合であれば「外が伸びる」と判断出来ます。
もちろん馬の能力や展開などで全く全てがこの通りとはいきませんが、基本的には上記の調べ方で問題ありません。
あなたも1~3着馬の位置取りの確認をしてトラックバイアスを判断してみて下さい。
予想レースのトラックバイアスの判断方法
トラックバイアスを予想に活かす為には、あなたが予想するレース自体が「内が伸びるのか?」、「外が伸びるのか?」などのバイアスを判断する必要があります。
そのバイアスを判断するには、当日の予想レースと同条件のレース映像を分析する事です。
例えばあなたが芝2000mの11Rを予想するとします。
そうしたら当日の芝のレースの映像を全て分析して下さい。
何故なら、レースの結果を決めるのはトラックバイアスだけではないから。
もちろんトラックバイアスがレースの結果に直結する重要なファクターである事は変わらないのですが、競馬は様々なファクターによって作られています。
その為1、2Rだけ見ての判断ではトラックバイアスの影響なのか、その他の影響なのか判断が出来かねるのです。
僕でさえも当日は芝なら芝、ダートならダートのレース映像を全て分析し、トラックバイアスを判断しています。
万馬券を当てる為の予想の仕方②展開の想定
つづいては展開の想定です。
展開とはスタートしてから道中、3・4コーナー、直線での各馬の位置取りや隊列、レースの流れなどを一纏めにしたレースの形の事。
この展開もトラックバイアスと同じくレース結果に直結する極めて重要な要素なのです。
そして展開はトラックバイアスとセットで考えるのが重要。
ハッキリ言いますが、トラックバイアスと展開をセットで考える事で大方予想は出来上がります。
展開の想定方法
流れとしては以下の通りです。
レースのペースを設定
↓
各馬の位置取りを想定
↓
トラックバイアスと合わせて考え、有利なポジションを考える
1つずつ解説します。
レースのペース設定
まずはレースのペース、流れがスローペースなのかミドルペースなのかハイペースなのかを考えましょう。
そこでポイントになるのが逃げ馬です。
何故なら、逃げ馬のスタイルによっペースは決まるから。
スローペースに落として溜め逃げをするタイプの馬や道中ペースを緩ませずに淡々と逃げる馬など。
なのでまずは「どの馬が逃げるか」そして「その逃げ馬はどのようなスタイルで逃げを打つか」を考えましょう。
逃げ馬と言えど馬によって逃げ方は異なりますので、過去のレースを見て逃げ馬のスタイルからペースをまずは想定するのです。
各馬の位置取りの想定
続いては各馬の位置取りを想定します。
方法としては、脚質や枠の並びコース形態を考えてイメージする事です。
イメージと聞くと大雑把に聞こえますが、各馬の位置取りは厳密に考える必要はありません。
何故なら、トラックバイアスとセットで考えるからです。
例えば、インコースが有利なトラックバイアスでスローペースが想定できるレースがあったとします。
この時点で予想の中心になる馬は逃げ馬や内でロスなく乗れる馬。
ですので考えたい位置取りは、逃げと内ラチ沿い、好位になります。
そこまで絞れれば内枠の馬やその中でも先行できる馬に焦点が当たる為、後は上記で言ったようにイメージで想定が出来ます。
再度言いますが、展開はトラックバイアスとセットで考えます。
そしてトラックバイアスと展開によってレースの結果は大方が決まるのです。

万馬券を当てる予想の仕方③各馬の能力比較
上記で説明したトラックバイアスと展開を基に、過去のレース映像の分析をすれば各馬の能力比較ができます。
何故なら、トラックバイアスと展開はレース結果に直結するほど極めて重要なファクターの為、その部分を差し引けば後は各馬の能力の割合が多いから。
例えば、インコースが有利なトラックバイアスでスローペースのレースがあったとします。
そのレースでAという馬はインの3番手からの抜け出し。
逆にBという馬は、終始外を回りながら直線も大外から追い込んでの2着。
着差は0.3差。
この2頭が次走もまた同じレースに出走した場合、人気になるのは恐らくAの馬でしょう。
ただ上記のレース内容を把握していればAよりもBの馬の方が強いと分かります。
そして次走は内外差のないフラットなトラックバイアスでした。
ここまでレースを分析し判断出来れば、あなたは自信を持ってBの馬を買えますよね。
因みに、このレース内容であれば0.3差程度は簡単に逆転可能です。
このようにトラックバイアスと展開を考えてレース映像を分析すれば各馬の能力比較も出来、過小評価の実力馬を見抜くことが出来ます。
そこまで出来れば万馬券を当てる事は決して難しくはありません。
競馬の払戻金には税金がかかる!

ここまで読んで下さったあなたであれば、万馬券を的中させる事は決して難しい事ではないと分かったはずです。
そして10万円、100万円といった馬券も決して夢物語ではないのです。
そうなってくると新たに知っておく事があります。
それは的中馬券にかかる税金です。
結論から言いますと、あなたが手にした払戻金には所得税という税金がかかります。
所得税には大きく分けて2種類があり、それによって払う税金も変わってきます。
一時所得
一時所得とは、あなたが働いて手にするお給料以外の一時的な収入の事です。
例えば、懸賞金や福引の景品相当額、保険金の返納金、フリマサイトで売却した際のお金等の事です。
馬券を買っている殆どの方は、この一時所得に分類されます。
雑所得
雑所得に分類されるのは、競馬を資産運用の投資として行っている場合です。
国税庁には競馬の雑所得の説明として以下のものがありました。
具体的には、馬券を自動的に購入するソフトウエアを使用して定めた独自の条件設定と計算式に基づき、又は予想の確度の高低と予想が的中した際の配当率の大小の組合せにより定めた購入パターンに従って、偶然性の影響を減殺するために、年間を通じてほぼ全てのレースで馬券を購入するなど、年間を通じての収支で利益が得られるように工夫しながら多数の馬券を購入し続けることにより、年間を通じての収支で多額の利益を上げ、これらの事実により、回収率が馬券の当該購入行為の期間総体として100%を超えるように馬券を購入し続けてきたことが客観的に明らかな場合は、雑所得に該当すると考えます。なお、上記に該当しないいわゆる一般の競馬愛好家の方につきましては、従来どおり一時所得に該当し、外れ馬券の購入費用は必要経費として控除できませんのでご注意ください。
(引用:国税庁HP)
税金の計算方法は(年間払戻金-年間的中馬券の購入金額-50万円)÷2

それではあなたにも、一時所得に基づく所得税がかかる事が分かった所で、その税金の計算方法を教えます。
払う税金の計算方法
因みに【特別排除額】というものが設けられています。
特別排除額は50万円と設定されており、50万円以下の利益であれば納税はしなくて良い事になります。
つまり競馬での利益が、50万円以下であれば税金を払う必要はありません。
それでは税金の計算方法を見てみましょう。
一時所得金=(年間払戻金-年間的中馬券の購入金額-50万円)÷2
【例】
年間払戻金が100万円
年間的中馬券の購入金額が10万円
このケースであれば、(100万円-10万円-50万円)÷2=20万円
この20万円が一時所得となり、これを加味した年収から払う税金が決まります。
年間マイナス収支でも税金を払う必要がある?
計算方法自体は簡単ですが気を付ける必要があるケースがあります。
それは外れ馬券は考慮されていない点です。
上の例でお話ししますと、競馬での年間払戻金が100万円で年間的中馬券の購入金額が10万円です。
しかし、それ以外に外れてしまった馬券が山ほどあると思います。
その外れ馬券の購入金額が80万円だったとすると、この人の実際の競馬の利益は10万円です。
しかし、一時所得の計算式では外れ馬券は考慮されていないので、利益より多い20万円分が一時所得として税金の対象になってしまいます。
つまり、年間で競馬はマイナス収支となってしまっても税金を払うケースが存在しているという事です。
外れ馬券が経費として認められる場合は雑所得のみ。
数年前に28億円の馬券を購入し30憶円の払戻金を手にした男が5億7千万円分の税金を払っていなかったとして裁判になった事がありました。
その裁判では❝外れ馬券は経費として認められる❞と結果が出たのですが、これは雑所得に分類されていたからです。
一時所得の例を出して説明すると
年間払戻金100万円-(年間的中馬券の購入金額10万円+年間外れ馬券購入金額80万円)=10万円
この結果、特別排除額の50万円を下回るので税金の義務は発生しません。
脱税がばれるケース、ばれないケース

上記の内容で競馬に関する税金の事が何となくでも分かったかと思います。
ここであなたの頭に残っている疑問は「正直、税金を払わないとばれるの?」
という事ではないでしょうか?
ばれるばれないに関わらず納税の義務はあります。
税金を払わないのは脱税となり犯罪ですからね。
それを踏まえたうえで実際に税金を払っていないことがばれるケースばれないケースについて説明します。
脱税がばれるケース
脱税がばれるケースでは以下の2つが多いと思います。
・PATでの購入
・メディアでの的中報告
PATで馬券を購入
競馬は公営ギャンブルである為、公的機関に管理されています。
その為、JRAが出しているPATで馬券を購入すれば、その履歴はもちろん残ってしまい高額払い戻し金の有無を確認される可能性はあります。
しかし、全ての人のPATをいちいち確認しているかと言うとそんなことはありません。
PATで脱税がばれるケース
・200万円以上の高額を銀行口座へ入金した場合
→PATで馬券を購入し払い戻し金を獲得すると指定された銀好口座へ入金されます。
その際、一200万円以上の金額が一度に入金されますと税務署の目に引っかかる可能性が出てきます。
普通の方でしたら、一度に200万円以上の大金を銀行に入れる事はなかなか無いですから怪しまれてしまうのは当たり前ですよね。
SNSやTV等のメディアで発表した場合
これは分かりやすいかと思います。
不特定多数が見れるSNSやTVで高額払い戻し金の的中報告をした場合は、もちろん人の目に触れる訳ですから税務署も黙ってはいません。
現にTVで芸能人が○○万円的中!となっている場合はしっかりと税金を納めていると思います。
脱税がばれないケース
・競馬場やWINSへ行き馬券として買う
馬券として購入すれば脱税を見つける方法が無い
競馬場やWINSへ行き馬券を購入すれば、メディアで的中報告や他人に言い触らさない限り脱税がばれる事は無いと思います。
なぜなら、競馬場やWINSに税務署の人間がいて一人一人をチェックしている訳ではもちろん無いですし、100万円以上の高額払戻金を窓口で受け取る際も、身分証の掲示であったり書類の記載等、納税に触れるようなことは一つも無いからです。
そもそも競馬場やWINSに行ったことがある人は納得してくれるかと思いますが、公営ギャンブルであるのに払い戻し金に対しての納税を確実に行ってもらうようなポスターでしたり運動というのは全くありません。
僕が気付いていないだけかもしれませんが、競馬場で「あ!税金をしっかりと納めないとだよな」と思い返された経験は一度も無かったです。
仮に所狭しと税金のポスターやら税務署の人間が滞在していて事あるごとにチェっくをされたり話しかけられたりしたら、競馬場に行くこと自体が嫌になりますからね笑
そういった事も踏まえて大々的な事はしていないと思います。
競馬で高額払い戻し金を獲得したら確定申告は忘れずに

競馬に関する税金の話はいかがだったでしょうか?
お金の話になってきますので、ついつい敬遠しがちにしてしまうとは思いますがとても大切な事です。
僕にもあなたにも税金を納める義務がありますので、競馬の一時所得が50万円を超えたら忘れずに確定申告をしましょう。
基本的に会社勤めの方は、会社が行ってくれていることですので気に留めないかと思いますが、競馬の納税は自分でやらなければいけません。
確定申告は当たりが出た翌年の2月16日から3月15日日までの間で必ずやるようにしましょう。
国民の義務という側面もありますし自分の身を守る意味でもあります。
確定申告をしないと後々、税務署に目を付けられてしまい、延滞税など払う必要のない税金まで支払わなければいけなくなってしまいます。
そうなってしまうと競馬自体が嫌になってしまうかもしれませんので確定申告は忘れずに行うよう気を付けましょうね。
万馬券を当てて競馬で儲けましょう

最後に万馬券的中のポイントをまとめます。
①万馬券を狙うには1着固定の3連単フォーメーション
②万馬券を当てる為の予想の仕方は、トラックバイアスの見極め、展開の想定、各馬の能力比較
いかがだったでしょうか?
「今日から俺も万馬券を狙って馬券を買ってみようかな」
という気持ちは出てきましたか?
僕としてはあなたに「万馬券を狙う馬券を買わなければ競馬で儲ける事なんて出来ないんだ」
といった具合で、馬券の買い方を強要するつもりはありません。
競馬は人それぞれ色々な考え方がありますし、馬券を買う目的も人それぞれですからね。
ただ万馬券と言うのは、競馬をする全ての人にとって一つの目標ではないでしょうか?
ですので万馬券を当てること自体を諦めて欲しくはないのです。
そんなあなたの予想の参考になるようであれば幸いです。