・報知杯弥生賞ディープ記念2021のポイントを徹底解説
・報知杯弥生賞ディープ記念2021出走予定馬を全頭診断
・現段階での最有力候補
【登録頭数:12頭】(フルゲート:18頭)
ダノンザキッド
タイムトゥヘヴン
タイトルホルダー
シュネルマイスター
レインフロムヘヴン
ワンデイモア
ゴールデンシロップ
スペシャルトーク
ソーヴァリアント
タイセイドリーマー
テンバガー
ホウオウサンデー
※除外対象馬は診断を行いませんのでご了承ください。
目次
報知杯弥生賞ディープインパクト記念2021のコース解説・傾向解説!
引用元:https://www.keibalab.jp/db/race/202103070611/course.html
【レース質】
【過去10年の平均ラップ】
12.6-11.2ー12.3ー12.7ー12.8ー12.5ー12.3ー12ー11.6ー12
前半5F:61.6 後半5F:60.4
【求められる適性】
①トップスピードの質
②機動力
スタートから1コーナーまでが405mと長い設計になっている為、行き足が付いたテンの2F目こそ早くなる。
ただスタート直後の上り坂+3歳戦のTRという部分から前半はペースが遅くなりがちで①のトップスピードの質が求められやすいレース質。
またコーナー角のキツイ小回りコースをトップスピードに乗った形で回る必要があるのでトップスピードの質を活かす為の②機動力も合わせて必要。
報知杯弥生賞ディープインパクト記念2021出走予定馬全頭診断!

【指数の内容】
適性面 | レース質で表した「求められる適性」をどの程度持ち合わせているかの指標 |
---|
能力面: | 各馬の純粋な能力面での比較 |
---|
総合評価 | 能力面・適性面を総合的に判断した評価 |
---|
※全頭診断は当日の馬場状態や展開等によるバイアス面を抜きとした「適性面」、「能力面」のみで比較したものになります。よって高評価=本命という訳でもない事をご了承ください。
最終予想はレース当日までにブログ記事またはTwitter(https://twitter.com/yuya_keibariron)で報告致します。
ゴールデンシロップ
前走はスタートしてから3角まで終始かかりながらの競馬。
それでいて4角は良い手応えで上がって来ての完勝と未勝利戦では力が違った印象です。
ラップ的にも【12.8 – 10.9 – 11.8 – 12.2 – 12.6 – 12.1 – 11.3 – 11.3 – 11.7】とトップスピードの質が求められたレースであった事から今回トップスピードが求められるレース質とも繋がる内容。
また走法を見ても稍ピッチ寄りである事から中山も対応可能な印象です。
能力的にもまだまだ未知な部分が多く今回は一気のメンバー強化になりますが、「馬券内」という見方であれば可能性を感じる1頭だと思います。
適性面:B+
能力面:B+
総合評価:B+
シュネルマイスター
前走は休み明けで馬体を+14㎏増やした中ノーステッキでの圧勝。
内容も優秀でテンの4F:47.4、上がり4F:48.4のー1の前傾戦、L3でレースが動き出したがこの馬自身は馬群の中にいた為、追い出しを待たされる形となる。
しかし直線に入り進路が出来た瞬間、ガツっとギアが入り一気に抜け出す競馬でピッチ走法特有の瞬間的な加速性能の高さが伺えた。
トップスピードの質に関しても新馬戦の内容から十分対応出来る内容で走れているので今回のレース質においても評価を下げる理由にはならず、距離延長に関してもポジションを取りやすくなるという観点からむしろプラスに働くと思う。
ピッチ走法故、外を回らされると甘くなる部分はあるので理想は内枠。
ただ小回りの中山コースである為、外枠でマイナスという事もなく内枠を引けば更に好走の芽は高まる位の印象で良い。
打倒ダノンザキッドの一頭として最有力候補でしょう。
適性面:A+
能力面:A+
総合評価:A+
スペシャルトーク
未勝利戦は基礎SPが問われたスピードの持続力勝負での1着と今回求められる適性とは逆のレース質。
2着に入った新馬戦こそトップスピードが求められたレースだが勝ち馬は昇級以降苦戦を強いられており3着以降にも勝ち上りがいない低レベル戦でのもの。
ここでは能力的にも厳しく適性的にも強調できるものは無い為、評価は不要。
適性面:C
能力面:C
総合評価:C
ソーヴァリアント
2走前は出遅れ最後方からなし崩しに脚を使わされての小差の2着。
3走前の新馬戦でも出遅れ最後方から唯一外から追い込んで来ての3着と負けて強しの競馬を繰り返していたので前走の余裕のある勝ちっぷりは納得の内容です。
ここ2走は中山でタフな競馬で好走しているが、トップスピードが求められた新馬戦を考えると今回のレース質は問題なく機動力の高さも証明済み。
前走ゲートを五分に出て好位を取れたのも収穫材料。
未勝利上がりの実績面で人気を落とすようであれば非常に面白い一頭だと思います。
適性面:A
能力面:A
総合評価:A
タイセイドリーマー
前走は大トビのこの馬には重馬場は向かなかっただけ。
新馬戦は今回と同舞台で前半超スローのトップスピード戦での勝利。
ただ流石に時計自体は遅く対戦メンバーとの評価も難しい。
強気にはなれず。
適性面:B+
能力面:B
総合評価:B
タイトルホルダー
ホープフルSレースラップ
12.8 – 11.4 – 13.0 – 12.7 – 12.0 – 11.9 – 12.2 – 12.0 – 12.2 – 12.6
前走はL5が最速地点となりL3から減速ラップとなるロンスパ消耗戦。
その流れの中外付きの2,3番手を追走しての4着でダノンザキッドには完全に力負けの内容です。
東スポ杯でもトップスピードが求められる瞬発力勝負で完全に切れ負けした事を考えると今回も相当展開利を活かせなければ逆転は難しい印象。
ただダノンザキッドを抜いて考えれば過去3走はいずれも高パフォーマンスであり、中山コースであればトップスピード戦でも熟せる。
先行力もプラスに働きそうな今回馬券内という見方であれば十分狙える1頭です。
適性面:A
能力面:A
総合評価:A
タイムトゥヘヴン
前走は+4.3の超スローペースで逃げての2着。
L4が(11.9 – 11.9 – 11.3 – 12.0)であるように後方から外目を回ってくる馬はこの時計以上に速いペースで外を回らなくてはならない為、コーナー加速の不利は見た目以上に強くバイアスとしては前に出ていた1戦。
よって前走の2着は過剰に評価はしがない内容。
2走前の未勝利戦は2着馬に8馬身差をつける強い内容だがこの時は非常にタフな馬場状態でスタミナが求められたレース。
先週の馬場を見る限り今の中山の芝は時計が早くレース質的にもトップスピードが求められる想定なので今回は軽視します。
適性面:B
能力面:B+
総合評価:B
ダノンザキッド
前走は1コーナーの入りで多少かかる様子がありその後も少し頭を上げながらの追走。
また向こう正面の中ほどから逆手前となったり(4コーナーで手ごたえが悪かったのは恐らくこの影響)と課題として挙がる部分がまだある中での快勝と能力値は世代トップクラス。
前走はタフな消耗戦だったが新馬戦や東スポ杯の内容からトップスピード戦も問題なく熟せるタイプであり今回も割り引く必要は無し。
手前変換に対して若干の不安はあるが、それでも前走の内容を考えると過剰に評価を下げるまでではなくここも通過点の走りに期待したい。
適性面:A
能力面:S
総合評価:S
テンバガー
前走は超スローの京成杯を中段の外目から追い込んでの3着。
コーナーでの加速不利を考えると2着のタイムトゥヘヴンとは差はない。
ただそのタイムトゥヘヴンを個人的に評価はしにくく、条件戦の内容を見ても特段評価は上がらない。
今回は軽視。
適性面:B+
能力面:B
総合評価:B
ホウオウサンデー
前走は超ピッチ走法がタフな中山の芝とマッチした印象が強い。
ただレース自体は前半で引っかかる面を見せながら後続を千切った内容は評価に値する。
しかしこの新馬戦は未だ勝ち上がりが1頭もいない低レベル戦であった事も同時に考えてはいたい。
今回は高速馬場でトップスピードの質が求められるレース質と前走とは真逆の質が問われるが、走法的に前受けが出来るポジションを確保しロスなく運べれば通用する印象もある。
そう考えると岩田騎手への乗り変わりはプラスで内枠を引ければ評価は上げたい。
また週末の雨予報で前走のようなタフな馬場になれば尚の事。
適性面:B+
能力面:B+
総合評価:B+
レインフロムヘヴン
前走は2着馬がインの3番手、3着馬がその直後のインコースという結果が示すようにバイアスとしてはイン前で出ていたレース。
その流れを逃げての1着でここは恵まれた印象が強い。
3走前にエフフォーリアの2着があるが、この時はレースの上がり3Fが33.7という極端な瞬発力戦で評価は難しい。
走法的には稍ピッチ寄りで先行力もある為、中山自体は熟せる筈だが能力面での裏付けは乏しくバイアスに恵まれてどこまでか。
適性面:B+
能力面:B
総合評価:B
ワンデイモア
前走は前半5Fが59.5、後半5Fが61.8、-2.3の前傾戦。
その為、差し・追い込み馬が上位を独占するタフなレースの中、最後方から3,4コーナーでマクリ気味に進出しての1着とバイアスに恵まれての勝利。
2走前は東京で瞬発力戦での1着だがこれは終始ロスのない競馬に徹し直線も内ラチ沿いを通らせた田辺騎手の好騎乗による所が強くこちらも評価はしがたい。
前走で機動力の高さは証明出来ているので中山自体は向くと思うが流石に能力面を考慮すると高い評価は与えにくいです。
適性面:B
能力面:B
総合評価:B
総合評価:B
報知杯弥生賞ディープインパクト記念2021出走予定馬の注目馬

【報知杯弥生賞ディープインパクト記念2021出走予定馬の注目馬】
・ダノンザキッド
それでは週末の最終予想をお楽しみのお待ちください!
2021出走予定馬の注目馬

【シルクロードステークス出走予定馬の注目馬】
・ラウダシオン
それでは週末の最終予想をお楽しみのお待ちください!