ゆうやです!こんにちは。
突然ですがあたなは、パドックを参考にしていますか?
競馬をしているあなたなら、一度はパドックを見て予想をした事があると思います。
僕も競馬場に行ったら意味もなくパドックに行く事があります。笑
そんな競馬ファンにとってなじみ深いパドックについて
・パドックとは何か?
・正しいパドックの見方
・パドック予想で参考になるサイト
を説明していきますね。
目次
パドックとは?

パドックとは、レース前に各競走馬の歩く姿を見せて馬の調子や状態の変化などを見せる場の事です。
また競馬関係者からしたら、パドックで馬を落ち着かせて、レースにも落ち着いた状態で出走出来るようにする為の場でもあります。
パドックでは、過去と比べて競走馬の調子を比較する
パドックで周回中の各競走馬を見比べて
「この馬は調子がよさそうだ」
「この馬の馬体は今の馬場に合っていそうだな」
「この馬が一番走りそう」
等と考えたことが、あなたも経験としてあるのではないでしょうか?
しかし残念ながら、そういったような他馬と比べる❝横の比較❞はパドック予想では意味を持ちません。
何故なら、パドック本来の目的は、競走馬の過去と比較して今日のレースにおける調子の良し悪しを見比べる❝縦の比較❞にあるからです。
パドックの見方教えます!

パドックで重要なのは❝縦の比較❞。
その馬が好走した時(調子がいい時)のパドックの映像と比較して、今回はどのような状態かを見定める事がパドックの正しい活用方法です。
その為には周回中の馬から、より多くの情報を得る必要があります。
しかし、「馬の体を見ても全然分からないよ」というあなたの為に簡単な見るポイントをまとめたので参考にして下さい。
パドックで見るべきポイント!
ここでは❝縦の比較❞を行う為に見るべき必要のあるポイントについてまとめました。
歩容や足の踏み込み
まずは歩容、歩き方です。
人間と同じように馬にも個々で歩き方の特徴があります。
そして、調子の良い日の歩き方と調子の悪い日の歩き方でも違いはありますので、まずは歩容の違いを分析しましょう。
その時に足の踏み込みにも目を配れたら尚良いです。
足の踏み込みがしっかりと深くまで行えており、推進力を得られている歩き方であれば状態は良好な場合が多いです。
またコズミの有無も重要。
コズミとは、筋肉の炎症や筋肉痛の総称です。
重症となると跛行となり歩容が乱れます。
耳
馬の集中力というのは耳に強く現れます。
耳が前を向いていてピンとしているのであれば集中している証拠です。
レースにも集中して出走でき能力を発揮できる可能性が高いと判断出来ます。
逆に耳があちこちに動いているのであれば集中できていない事になりますので、レースにおいても不利になりかねません。
目
目も馬の集中力や落ち着きを判断するポイントとなります。
目線もキョロキョロと泳ぎぱなしですと集中力が欠けていることになります。
しかし元々人間に対して興味津々の馬もいて、終始ファンの方をキョロキョロと見る馬もいます。
その為、しっかりと過去のパドック映像とレース内容を比較して判断するようにしましょう。
口
時折パドックで口から泡を吹いている馬を見たことはありませんか?
あれは入れ込んでいる証拠です。
ですので口元からも馬の落ち着き具合は判断可能です。
毛艶
人間でいう所の肌艶のようなものです。
馬のコンディションは毛艶に出るともいわれており、不健康な馬は全体的に艶が無く毛が立っている事があります。
馬を見てピカピカとしており光の反射があるようであれば問題は無いです。
しかし、手入れ具合によっても毛艶の見え方は変わってくるので、状態をしっかりと見定める必要があります。
体型
馬の体型も判断材料の一つです。
例えば、馬体重がプラス10㎏だったとしても過去のレースと比べて太目感はなく引き締まっている印象があったら状態は良好でしょう。
逆に、馬体重に大きな変動が無かったとしても、何処か太い感じや細い感じを受けてしまうのであれば調整不足の可能性があります。
もちろん馬によって体型は様々です。
胴が長く全体的にバランスの良い馬がいれば、全体的に華奢で何処か細さを感じてしまう馬もいます。
人間と同じように、馬にも一頭一頭個性がありますので「ここが良ければ買いだ」
といった単純な話はパドックではなかなか難しいと思っています。
具体的な指標が無い為、あくまで個人の主観的な印象によりますが日頃からパドックを見て分析を行っていれば馬を見る目も養われてきますよ。
まずは、自分の好きな馬だけでもレース毎にパドックを見比べていけば、細かな変化にも気付く事が出来るようになります。
パドックはなるべく現地で見ましょう!
パドックを見る方法は3つあります。
一つ目は、競馬場へ行き実際に見る方法。
二つ目は、テレビ中継で映像としてみる方法。
三つめはSNSやサイトを通じて画像としてみる方法です。
この中で実際に、生で見る方法と映像や画像として見る方法とでは違ってくる部分があります。
それは見え方の違いです。
映像や画像ですと見たい馬をしっかりと見る事は出来ません。
また、見る方向も一辺倒になりやすく、テレビの映像ですと横一方向からの映像が殆どですのでどうしても情報量が少なくなってしまいます。
しかし競馬場に行き実際に生でパドックを見れば、自分の気になる馬を色々な方向から好きなだけ見る事が可能です。
また、引いている厩務員や騎手がまたがる際のやり取り時の行動から、勝負気配といったような現場独特の空気感も感じる事が出来るので予想の参考にもなります。
その為、「俺はしっかりとパドック派として予想をしたいんだ」
というあなたであれば、実際に競馬場へ行って生で見るのをオススメします。
パドック予想が参考になるサイト5選

初心者の為のパドックの見方
サイトの名前通り、初心者のあなたに特にオススメのサイトです。
パドックで見るべきポイントやコツなどを簡単に分かりやすくまとめているパドック専門の競馬サイトです。
パドック予想に対して興味がある人は一度見てみるのをお勧めします。
競馬チェック
こちらのサイトはパドックでの競馬予想を公開しているサイトになります。
レースの直前に、そのレースの1番人気を総評してくれます。
またメインレースに限らず平場も合わせて多くのレースの1番人気を評価しているので、簡潔で見やすいですが情報量は多い優良サイトです。
競馬ブック
競馬ブックのホームページでは、パドックの見方を説明していますし動画も見れるようになっています。
またA、B、C、無印で評価をしており一口コメントも書かれているので、予想自体も参考になりますしパドック予想の参考としても使えるサイトですね。
極ウマプレミアム
日刊スポーツが提供している競馬サービスになります。
媒体が日刊スポーツという事もあって競馬記者が複数在籍している為、質の高いコンテンツが特徴です。
極ウマプレミアムでのパドック速報では、馬券に絡む馬をピックアップしており予想の参考になります。
JRA-VAN
最後は予想サイトではありませんが、毎度おなじみのJRA-VANをお勧めします。
パドック予想で必要なのは❝縦の比較❞です。
その為、最新のパドック映像と過去のパドック映像の2つを簡単に見比べられなければいけません。
その見比べるのを同時に行えるのがJRAーVANになります。
JRA-VANでしたら、最新のパドック映像は締め切りの役15分前に公開されますし、過去全てのパドック映像も8年前までのでしたら見る事が可能です。
その為、パドック派のあなたに一番オススメするのがJRA-VANです。
Twitterの勧め
上記の5サイトとは別に、パドックを考えるのにあたってオススメしたい媒体があります。
それはTwitterです。
Twitterの検索機能でパドックと調べると、その日のメインレースのパドック診断をされているユーザーやパドックの見方の説明などをしている人がたくさんいます。
是非Twitterでお気に入りのユーザーを見つけて日々の競馬予想に活かしてみて下さい。
パドックを活かして競馬で儲けましょう!

いかがだったでしょうか?
理解を深めるためにパドックについてまとめます。
・パドックとは、各競走馬同士を比べる❝横の比較❞では無く、各競走馬の過去と比較し調子の良し悪しを比べる❝縦の比較❞
・パドックを見るポイントは歩容や足の踏み込み、耳、目、口、毛艶、体型
・常日頃パドックを見て馬を見る目を養いましょう
・パドックは可能な限り競馬場で見ましょう
・パドック予想でオススメのサイト5選は初心者の為のパドックの見方、競馬チェック、競馬ブック、極ウマプレミアム、JRA-VAN
・Twitterで検索するのも有効
パドックは競走馬の調子を判断するのに有効な手段です。
しかし調子を判断する材料は調教や馬体重等いくつかあります。
またパドックは特性上、主観的要素が非常に強く人によって全く逆の意見となってしまう事もあり難しいです。
武豊騎手が「パドックを見ても何も分からない」と言ったのは有名な話ですよね。
因みに、僕個人はパドックを競馬予想の参考にはしません。
パドックが始まる頃にはもう馬券を買っていることが殆どです。
記事内でパドックを見に行くと書きましたが、参考に見に行くというよりは、ただ単純に馬を見に行きたいから行っているだけですね。笑
僕は、パドックだけを見ないというよりは、各競走馬の調子の判断にそもそも重きを置いていません。
もちろん馬によって調子の良し悪しはありレースの結果にも影響を与えるものとは考えています。
しかし大前提として、各競走馬の能力比較やレースにおける馬場状態、展開における有利不利が結果を決める要因の大半だと思っています。
いくら今回調子が良く過去最高の仕上がりだとしても、単純に力が足りなかったり展開が向かないと結果は出ませんよね?
その為、調子の判断はネット競馬の無料記事でさらっと読んだり、Twitterで本命馬を検索して追い切り情報や状態の確認を参考にする程度です。
もしそこで、ネガティブな意見が多かったとしても予想を変更する事は絶対にありません。
今回はパドックについてお話をさせて頂きました。
今回の記事が少しでもあなたの競馬予想の参考になり競馬で儲かる手助けが出来たら幸いです。
