と疑問に感じているあなたの悩みを解決できる記事となっています。
記事の前半部分では私がオススメする券種の紹介とそのメリット、後半部分では実際の買い方についてまとめました。
この記事を読めば今日から何の馬券を買えば良いかが分かるようになるので是非最後まで読んでみて下さい。
目次
【初心者にこそオススメしたい馬券の買い方】馬券の基本は単勝!

結論からですが「何の馬券を買えば良いんだ!?」
と悩んでいるあなたであれば単勝を買いましょう。
以下で詳しく後述していきます。
単勝の馬券的メリット4選
単勝のメリットは下記の4つです。
【単勝の馬券的メリット4選】
⒈控除率が1番安い
⒉的中率の高さに見合う回収率の高さ
⒊穴馬になればなるほど馬券妙味がある
⒋予想がシンプルになる
⒈控除率が1番安い
控除率とはいわゆる手数料のようなもの。
下記は公式の払い戻し率で単勝と複勝が一番高い事が分かります(払い戻し率が80%という事は控除率は20%という事ですね。)
勝馬投票法ごとの払戻率について【平成26年6月7日以降】投票法 単勝 複勝 枠連 馬連 ワイド 馬単 3連複 3連単 WIN5 設定払戻率 80.00% 80.00% 77.50% 77.50% 77.50% 75.00% 75.00% 72.50% 70.00%
控除されたお金というのは、JRAの運営費や国の予算として賄われるものなので一概に「無駄!」と判断するのは可哀相ですが笑それでも手数料というのは極力抑えたいですよね。
その為、控除率が一番安い券種というのはそれだけでメリットと言えるでしょう。

⒉的中率の高さに見合う回収率の高さ
単勝は他の券種と比較しても「的中率に反して回収率が上がりやすい」傾向にあります。
以下は券種毎の的中率です。
【券種毎の的中率】18頭立ての場合
単勝:約5.5%
複勝:約16.6%
馬連:約0.65%
馬単:約0.32%
枠連:約2.77%
ワイド:約1.96%
三連複:約0.12%
三連単:約0.02%
そして以下が各券種毎の平均配当です。
【各券種の配当の平均】
単勝:1038円
複勝:359円
馬連:5869円
馬単:11821円
ワイド:1968円
三連複:23884円
三連単:151676円
難しい馬券ほど上振れがあるので平均配当は高めに出がちですがざっくりと上記のイメージ。
そしてここで見て欲しいのは、各券種で比較した際の的中率と平均配当の乖離です。
と思うかもしれませんがなるべく分かりやすく説明します笑。
単勝の的中率は約5.5%。
そして馬連の的中率は約0.65%でザックリ考え単勝は馬連よりも約9倍当たりやすいということ。
そして単勝の平均配当は約1038円。
馬連の平均配当は5869円と馬連の方が単勝より約5,8倍平均配当は高い。
つまり単勝は馬連との比較で約9倍的中率が高いが平均配当は5,8倍の差しかないので回収率は高くなりやすいという事です。
上記の計算式はあくまでザックリとしたもので予想スキルを考慮すれば的中率はもっと上がるかとも思われます。
しかしイメージとしても、同じ1万円を賭けたとして単勝10倍で10万円の配当を得るのと三連単100点買いをして10万円の配当を得るのとでは単勝の方が達成しやすいイメージはありませんか?
その為、単勝は的中率の高さに見合う回収率が見込めるという点は大きなメリットです。
⒊穴馬になればなるほど馬券妙味がある
仮にあなたが10番人気単勝30倍の馬を本命に出来たとしても
なんて思った経験はありませんか!?
実際に金鯱賞2021を例にして見てみましょう。
金鯱賞2021払戻金
単勝 5 22,730円 馬単 5-1 62,050円 複勝 5110 1,890円110円340円 ワイド 1-55-101-10 4,260円16,300円520円 枠連 1-5 12,240円 3連複 1-5-10 34,650円 馬連 1-5 13,570円 3連単 5-1-10 783,010円
単純計算になりますが複勝は的中が3通りあるので単勝と比較して3倍ほど安いのが妥当な配当と考えられます。
しかし実際の単勝払戻金は22730円、複勝はわずか1890円で複勝の配当に対して単勝オッズは約12倍ついています。
そして馬連で見たら単勝より下回っています笑。
上述した券種事の的中率の差で比較したらとんでもないオッズの歪みですよね。
このように単勝は人気薄であればあるほどその破壊力は増してくるので期待値が高い馬券を買いたいのであれば単勝は非常に理に叶った馬券と言えます。
⒋予想がシンプルになる
「勝つ馬を選ぶ」という非常にシンプルな思考で予想を組み立てられるのは単勝のメリットと言えるでしょう。
何故なら、各馬の取り捨てが容易になるから。
「勝つ馬を選ぶ」という事は予想を絞る事になるので、「不安要素がある馬」や「能力的に足りない」と判断した馬はズバズバ切ることが出来ます。
初心者の方にワイドを勧める人が良くいますが、逆にワイドのように3着以内までの馬を選ぶとなると各馬の取り捨てがなかなか難しいのでワイドはむしろ中級者〜上級者向けかなと思っています。

予想は絞れるに越した事はないのでそういった意味でも予想がシンプルになるというのは単勝のメリットと言えるでしょう。
【初心者にこそオススメしたい馬券の買い方」単勝1点買いを極めるべし!

単勝のメリットが分かった所で実際の単勝の買い方について考えてみましょう。
個人的には基本的な単勝の馬券戦略として単勝1点買いをまずはオススメします。
理由は至ってシンプルで「軸を決める感覚を養って欲しい」からです。
単勝を1点で絞って「軸を決める感覚を養う」
予想スキルを向上させる為には軸を決めるのが必要不可欠です。
何故なら、基本的にどんな券種でも分散させたらその破壊力は小さくなるから。
例えば、同じ30倍の馬連を当てるにしても1点で当てるのと5点で当てるのとでは回収率は変わってきますよね。
もちろん手広く流して高配当を得るのも一つの手法ですが、手広く流すにしても軸馬の存在は必要不可欠。
軸馬を決めずに手当たり次第点数を増やすのは宝くじのようになってしまいますからね。
よって、予想スキルの向上や回収率を上げる為にも「軸を決める感覚」を養える単勝1点買いをまずはオススメします。
単勝多点買いは上級者向け
Twitterで人気の単勝多点買いは上級者向けだと個人的に思っています。
何故なら、闇雲に点数だけを増やしてしまいがちだから。
例えば、
オッズがつくからという理由で無闇に点数だけを増やしてしまうのは回収率を下げる大きな要因です。
「この馬は頭まで確かに狙える!」
と自分で確固たる自信を持てた上で期待値が高い馬が複数いる場合のみ単勝多点買いは取り入れて見ましょう。
まとめ:馬券の買い方で悩むのであれば単勝1点!

今回のまとめです。
・初心者こそ単勝を買おう
・単勝は1点買いがオススメ
「軸を決める」、「予想を絞る」という行為は少し勇気がいるかと思いますが競馬で勝つ為には避けては通れない道。
馬券の買い方に悩む位であれば実際に行動してみましょう。
やって見なければ分からない事がたくさんありますからね!