・ローズSのポイントを徹底解説
・ローズS出走予定馬を全頭診断
・現段階での最有力候補
秋華賞の前哨戦ローズS。
ただ今年は中京開催です!
例年と傾向は異なる為、今回も狙うべきポイントを説明した上で全頭診断していきます。
【登録頭数:19頭】(フルゲート:18頭)
賞金上位馬
エレナアヴァンティ
アブレイズ
クラヴァシュドール
ウーマンズハート
リアアメリア
デゼル
フィオリキアリ
アカイイト
オーマイダーリン
シャムロックヒル
シャレード
セウラサーリ
ソフトフルート
フアナ
ラインオブダンス
リリーピュアハート
抽選対象馬(2/3)
チャイカ
ムジカ
ヤマニンプティパ
目次
ローズS2020のコース解説・傾向解説!
![]()
引用元:https://www.keibalab.jp/db/race/202009200711/course.html
【コース解説】
スタート直後から緩い上り坂で始まりそれが向こう正面まで続きます。
またスタートから1コーナーまでが短いです。
その為これらの影響で前半からペースが落ち着きやすいのが一つの特徴。
結果決め手が求められる瞬発力勝負になりやすいです。
ただ向こう正面からは逆に下り坂が直線の中ほどまで続きます。
その為スローのロンスパ戦になる事もしばしば。
どちらにせよトップスピードの質は必須の舞台ではあります。
【レース傾向・平均ラップ】
※過去5年の平均ラップは中京芝2000mでの3歳限定戦が無い為割愛。
コース形態及び3歳限定戦の前哨戦的扱いのレースである事からペースは落ち着き瞬発力勝負になりやすいと思われます。
仕掛けが早まるにせよ決め手は必須でトップスピードの質は求められるでしょう。
その為、基本的には差し・追い込み馬に分があるかと思われます。
ただトラックバイアスによってはスローペースの恩恵として前の馬も止まりにくくはなるので、あくまでトラックバイアスに合わせて傾向を捉えていく必要がありますね。
【中京芝トラックバイアス】
若干インコース有利のバイアスを想定。
日曜日の中京芝は午前中に雨が降った事で内外フラットになっていました。
しかし晴れて馬場が乾き始めた9R以降から徐々に内が伸び始めた印象です。
今週もバイアス的に極端には出ないかと思われますが、インでロスなく乗れる馬には多少注意を払った方が良いと思われます。
【展開面】
逃げ馬候補は、
・エレナアヴァンティ
・チャイカ
・シャムロックヒル
ただどの馬も逃げたいタイプの馬ではなくスローペースは間違いないでしょう。
瞬発力勝負になるのは明確です。
以下でまとめました。
【コース解説】
スタート直後からの緩い上り坂とスタートから1コーナーまでが短い事で前半からペースが落ち着きやすい
【レース傾向・平均ラップ】
瞬発力勝負が想定されトップスピードの質が求められる。
【先週の中京芝のトラックバイアス】
若干インコース有利のバイアスを想定。
【展開面】
逃げ馬候補としては、
・エレナアヴァンティ
・チャイカ
・シャムロックヒル
ただどの馬も逃げたいタイプの馬ではなくスローペースでの瞬発力勝負が濃厚。
ローズS2020出走予定馬全頭診断!

【指数の内容】
総合評価 | 能力面・適性面(トラックバイアス、展開バイアス、ラップ適性、馬場適性)を総合的に判断した評価 |
---|
【指数の意味合い】
S | メンバー内で抜けていると判断した場合 |
---|---|
A+ | メンバー内でトップクラスの高評価 |
A | それなりの高い評価 |
B+ | 多少注意は必要な存在 |
B | 特別な買い要素は無し |
C | 厳しい |
アカイイト
【藻岩山特別】
トラックバイアス:内外フラット
展開:スローペースの持続力勝負
前に行った3頭で決まったようにスローペースでの前有利のバイアスが顕著にあったレースです。
その流れを後方のインで足を溜め直線も内を突いての5着。
完全に脚を余しての結果です。
【矢車賞】
トラックバイアス:内外フラット
展開:スローペースの瞬発力勝負
トラックバイアスはフラットでしたがペースが極端に遅く前の馬もなかなか止まらないレースでした。
その流れを最後方大外から伸びて来ての2着。
1着のソフトフルートは内で足を溜めていたので位置取りの分届かなった感じですね。
内容的には1番強く瞬発力勝負が得意な事が分かった一戦です。
ただ矢車賞1着のソフトフルートが君子蘭賞で力負けしている事から、この馬も流石にこのメンバー相手ではきついと思われます。
瞬発力勝負が得意とは言え上位人気が想定される馬たちと比べたら分が悪いですね。
総合評価:C
アブレイズ
【オークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:超スローの瞬発力勝負
瞬発力勝負にはなりましたがトラックバイアスの恩恵で内でロスなく乗った馬が有利なレースでした。
その中で好位の外目3,4番手から一瞬は抜け出したもののその後伸びを欠いての17着。
これは完全に切れ負けした印象で瞬発力勝負は適性外でしょう。
【フラワーカップ】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:ハイペースの瞬発力勝負
前半から11秒台の速いラップが続いていましたが残り4F目と3F目で逃げ馬が足を溜めています。
この事から前半ハイペースの後半ペースが落ち着いた事で直線では瞬発力が求められた一戦です。
その中で2番手から抜け出しての1着はそれなりの評価をしていいでしょう。
ただ2着のレッドルレーヴはその後凡走続きですしメンバーレベルは高くないと思います。
今回も瞬発力が求められるレースになりそうですが、フラワーカップのような展開ではなくオークス寄りのスローの瞬発力勝負の為、適性面に関してはズレがあります。
ただ骨折明けにしては状態が良さそうなのであくまでバイアス次第で評価は変わってくるでしょう。
総合評価:B+
ウーマンズハート
【オークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:超スローの瞬発力勝負
中段の馬群の中を追走も伸びを欠いての12着。
見所は無かったです。
【チューリップ賞】
トラックバイアス:若干インコースが有利
展開:スローの瞬発力勝負
中段の外目を追走するも直線伸びを欠いての6着。
上位3頭は前でロスなく乗った馬たちでしたが4着のイズジョーノキセキ、5着のスマートリアンはウーマンズハートよりさらに後方から追い込んできているので内容的には見劣りします。
新馬戦や新潟に2歳Sの内容から瞬発力勝負への適性はあるでしょう。
ただそもそもの能力面がこのメンバー相手では足りない為、今回も厳しいです。
総合評価:C
エレナアヴァンティ
距離も長いですし単騎で逃げても瞬発力勝負は適性外。
流石に厳しいです。
総合評価:C
オーマイダーリン
【5月23日500万下】
トラックバイアス:内外フラット
展開:ハイペースの持続力勝負
後方の外目を追走し直線大外から伸びて来ての2着。
大外からスマートリアンにハナ差まで迫った内容は高評価です。
条件戦で惜敗が続いていましたが、バイアス的に不利なレースも多くその中で終いは堅実に追い込んできています。
ただ春から使い詰めて今年はすでに8戦目。
しかも今回出走するようであれば連闘となります。
状態面が一つ鍵ではありますね。
総合評価:B
クラヴァシュドール
【オークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:超スローの瞬発力勝負
2,3番手の絶好位を追走しての15着。
直線での止まり方を見るからには距離ですね。
またスタート直後にポジションをとる為出鞭を打っていますので、明らか能力面での敗戦ではありません。
【チューリップ賞】
トラックバイアス:若干インコースが有利
展開:スローの瞬発力勝負
インの3番手絶好位から直線も内を突いての2着。
ミルコ騎手が完璧に乗った競馬でしたので2着とは言え少し物足りない印象ではありましたね。
【阪神JF】
トラックバイアス:インコースが有利
展開:ハイペースの持続力勝負
中段の外目を追走し直線も大外から伸びて来ての3着。
終始外々を回らされる厳しい展開でしたしその中で持続力が求められるレースでしたのでこの3着は価値が高いですね。
距離に泣いたオークスと不利があった桜花賞の敗戦は度外視で良いと思います。
今回は瞬発力勝負になる想定ですので久しぶりにこの馬らしい走りが出来そう。
人気でもそれなりに評価は必要ですね。
総合評価:A
シャムロックヒル
【8月2日500万下】
トラックバイアス:内外フラット
展開:超スローペースの持続力勝負レース
超スローの単騎逃げという展開に恵まれての勝利。
価値には乏しいです。
2走前もスローの単騎逃げですし流石にこのメンバー相手では厳しいでしょう。
総合評価:C
シャレード
【フローラステークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:ハイペースの持続力勝負
終始外々を回らされ4コーナーで少し外に膨れながら直線大外へ。
直線では内の馬に寄られる不利を2回受けトップスピードに入る前にバテてしまった印象の中の6着。
非常にタフな流れでのこの内容は持続力という点で高く評価出来る1戦。
【7月26日500万下】
トラックバイアス:内外フラット
展開:ミドルペースの瞬発力勝負
後方の内目から直線大外へ出しての差し切り1着。
牝馬限定の条件戦で負かした相手は弱いですが、大外からしっかりと差し切った内容は評価出来ます。
また瞬発力勝負での勝利は幅が広がった一戦でもありますね。
フローラステークスの内容は高評価です。
ただ求められた適性は持続力という事で今回は逆の瞬発力が求められるレース。
人気は皆無でしょうから狙う価値があるかと思いますが積極的には買えませんね。
総合評価:B
セウラサーリ
【城崎特別】
トラックバイアス:インコースが有利
展開:スローペースの瞬発力勝負
インの3番手絶好位から直線もラチ沿いを怯む事無く突いての1着。
2着のオーマイダーリンに3馬身差を付けての快勝ですが、あちらは最後方から競馬を進め直線は大外に出しています。
完全にバイアスに恵まれての勝利で評価は出来ません。
2走前はオーマイダーリンに完全力負けの内容ですから、能力的にここでは足りないと見るのが妥当でしょう。
総合評価:C
ソフトフルート
【君子蘭賞】
トラックバイアス:インコースが有利
展開:スローペースの瞬発力勝負
イン前有利のバイアスの中外目を回りながらの4着は悪くないです。
ただ個人的にはそれよりもさらに後方外を回って伸びて着た5着のオーマイダーリンの方を評価したいレースでもあります。
条件戦のレース内容から瞬発力勝負へ適性はあるものの流石にこのメンバー相手では厳しいでしょう。
総合評価:C
チャイカ
流石に厳しいでしょう。
総合評価:C
デゼル
【オークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:超スローの瞬発力勝負
後方グループから徐々に外に進出し4コーナーは大外へ。
流石に外を回らされすぎたのと、向こう正面で両方から他馬に挟まれチグハグな競馬になった事を考えれば度外視して良い内容です。
【スイートピーS】
トラックバイアス:内外フラット
展開:超スローの瞬発力勝負
後方グループで終始外々を回り直線も大外から追い込んでの圧勝。
この勝ちっぷりは能力が抜けていた証拠であり、2着のスマートリアンがチューリップ賞5着という事を考えるとこの世代でトップクラスの能力はある。
スイートピーSの内容からスローの瞬発力勝負が大得意であり、今回は正にその瞬発力勝負になる想定の事からここでも有力候補の一頭。
ただ極端な脚質の為、バイアスには大きく左右される事は忘れてはいけませんね。
総合評価:A+
フアナ
【フローラステークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:ハイペースの持続力勝負
極端なバイアスは無かったがどちらかといえばロスなく乗った先行馬に分があったレース。
また道中は2F目から11秒台のラップが続く非常にタフな流れで持続力への適性が強く求められました。
その中で中段の馬群の中を追走し直線外に出しての3着。
メンバーレベルも悪くないですし、持続力勝負への適性を高く評価できる内容でした。
【3月20日3歳未勝利】
トラックバイアス:インコース有利
展開:スローペースの瞬発力勝負
インコースが有利なトラックバイアスでペースも遅かった為、逃げ・先行馬と内目をロスなく乗った馬にバイアスがあったレース。
その中で中段のインコースで足を溜め、直線外に出しノーステッキでの快勝です。
ロスなく乗ったとはいえ他の上位入線馬も同じくロスなく乗った馬であった為、内容としてはフアナが抜けています。
また2~4着馬は未勝利を勝ち上がり条件戦でも好走している事からメンバーレベルも高いです。
上記の内容から持続力勝負、瞬発力勝負どちらでも能力を発揮出来るタイプだと思うので今回も好走する可能性は高いでしょう。
ただ瞬発力勝負が得意な馬と比較すると切れ味で劣る印象もある為、あくまでバイアス次第で評価は変わってくる一頭です。
総合評価:A
フィオリキアリ
【西海賞】
トラックバイアス:内外フラット
展開:スローの持続力勝負
前半はスロー、残り5Fからペースが上がるロンスパ戦でトップスピードの持続性が求められたレース。
その中で逃げ馬から離れた2番手という絶好位から抜け出しての1着。
持続力勝負への適性を評価出来る内容。
【桜花賞】
トラックバイアス:若干インコースが有利
展開:ハイペースの消耗戦
馬場が重かった割に前半のペースが速く非常にタフなレースとなりました。
その中で追走に苦労し最後方からの競馬となるが直線馬群の間から伸びて来ての7着。
追走力に乏しく道中位置が下がりましたが直線ではしぶとく脚を使い持続力勝負への適性を感じます。
ただ内容的にも着順的にも上位入線馬とは流石に差がある印象ですね。
上記の内容からこの馬は持続力勝負への適性が高いです。
よって今回のレースへの適性は感じられず能力的にも劣っている為ここは厳しいでしょう。
総合評価:C
ムジカ
流石に厳しいでしょう。
総合評価:C
ヤマニンプティパ
厳しいです。
総合評価:C
ラインオブダンス
【8月29日500万下】
トラックバイアス:内外フラット
展開:スローの持続力勝負
11秒台のラップが最後まで続く流れ(残り2F目で12秒のラップになっていますが、これは逃げ馬が垂れた影響で後続は11秒台のラップが続いています)でトップスピードの持続性が求められたレース。
その中で好位の外目から抜け出しての1着。
2着のヤマニンマヒアが前走ラルナブリラーレやカレンシュトラウスと差のない競馬をしていた為、レースレベルも悪くは無いです。
この馬のベスト条件は持続力が求められる小回りコース。
アルテミスSでは絶好位を追走も簡単にリアアメリアに差された事からも説明はつき、今回は適性面からも厳しいでしょう。
ただ雨が降りインコースが有利なトラックバイアスで内枠を引く場合などでは評価は上がります。
総合評価:C
リアアメリア
【オークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:超スローの瞬発力勝負
瞬発力勝負にはなりましたがトラックバイアスの恩恵で内でロスなく乗った馬が有利なレースでした。
その中で中段よりやや後方の外目を追走し直線大外に出しての4着。
近走の内容から人気を落としていましたが瞬発力勝負になればやはり強い。
デアリングタクトを除けば一番の内容だったと思います。
また2400m戦の超スローで折り合いが付いたのも明るい材料です。
【桜花賞】
トラックバイアス:若干インコースが有利
展開:ハイペースの消耗戦
馬場が重かった割に前半のペースが速く非常にタフなレースとなりました。
4コーナーで早々と鞍上の手が動き全く見所が無かった一戦。
瞬発力勝負が得意なこの馬にとっては全くの適性外で度外視できるレースです。
【阪神JF】
トラックバイアス:インコースが有利
展開:ハイペースの持続力勝負
レシステンシアが非常に速い流れで逃げた為、トップスピードの持続性が求められたレース。
その中で後方の外目を追走し直線も大外に出すものの伸びを欠いて6着。
トラックバイアス及び持続力が求められたという事で適性外のレースでしたが過去2走の内容からもう少し伸びて欲しかった内容です。
得意の瞬発力勝負にならなければ意外と脆い可能性が感じられた一戦でしたね。
上記の内容からやはりこの馬はスローの瞬発力勝負でこその馬。
その為今回の中京芝2000mと逃げ馬不在のメンバー構成はベストな条件だと思われます。
本番の秋華賞は適性外となり凡走する可能性が高くなりそうと思っている為、狙うならここではないでしょうか。
総合評価:A+
リリーピュアハート
【オークス】
トラックバイアス:若干インコース有利
展開:超スローの瞬発力勝負
瞬発力勝負にはなりましたがトラックバイアスの恩恵で内でロスなく乗った馬が有利なレースでした。
その中で後方の内ラチ沿いで足を溜め直線も内を突いての9着。
得意の瞬発力勝負になった事とロスなく乗った福永騎手の好騎乗を考えればこの内容は評価出来ません。
単純な能力差を感じた一戦です。
今回も得意の瞬発力勝負にはなりそうですがそうなれば単純な能力差で見劣ってしまいます。
ここでは厳しいですね。
総合評価:B
【ローズS2020出走予定馬全頭診断まとめ】

ポイントをまとめました。
【コース解説】
スタート直後からの緩い上り坂とスタートから1コーナーまでが短い事で前半からペースが落ち着きやすい
【レース傾向・平均ラップ】
瞬発力勝負が想定されトップスピードの質が求められる。
【先週の札幌芝のトラックバイアス】
若干インコース有利のバイアスを想定。
【展開面】
逃げ馬候補としては、
・エレナアヴァンティ
・チャイカ
・シャムロックヒル
【現段階での最有力候補】
リアアメリア
ザッとまとめた感じはこんな所です。
正直、トラックバイアスは当日になってみないと分からないですし、バイアス次第で予想はガラリと変わると思います。
それでは週末の予想記事をお楽しみに!